材料:PTFE(淀川ヒューテック ヨドフロン)
加工方法:ウォータージェット加工
用途:耐熱、緩衝
PTFE(テフロン) 耐熱 ウォータージェット
フッ素樹脂は他の汎用プラスチックと比較して抜群の耐熱性、耐薬品性、非粘着性、耐候性を有しています。石油化学、一般工業をはじめ、半導体・液晶のエレクトロニクス分野、医薬・食品分野、ファインケミカル等の分野で活躍しています。
PTFEとは…名称は四フッ化エチレン樹脂、化学名はポリテトラフルオロエチレン(Poly Tetra Fluoro Ethylene)
「テフロン」はデュポン社の登録商標(商品名)です。ですので、テフロンといえば、正式にはデュポン社のPTFE素材のことを指します。ただ「テフロン」の名称が世の中に広まり過ぎて、PTFE全般のことをテフロンと呼んで、通称として一般的に使用されていることが多いのが現実です。
各材料メーカーでは、デュポン社と同様にPTFE素材にブランド名をもっています。ニチアスであればナフロン、淀川ヒューテックであればヨドフロン、日東電工であればニトフロンなどです。
PTFEシートは問い合わせの多い素材の一つです。
CADデータを利用するウォータージェット加工やトムソン型を利用する打抜き加工でご希望の形状に加工します。
各種PTFEシート加工のことなら、ご相談ください。
材料:発泡ポリエチレン サンペルカ L-1400青
加工方法:ウォータージェット加工
用途:緩衝?
サンペルカは三和化工㈱の独立気泡ポリエチレンフォームです。
ポリエチレンを基材とした独立発泡体。気泡は極めて細かく、柔軟性・復元性に富んだソフトな感触です。各種プラスチックフォームのなかですぐれた緩衝性・断熱性・浮揚性・耐候性・耐薬品性があります。一般産業・土木建築・日用雑貨・医療福祉健康・IT家電・車輌自動車・海洋スポーツなど多目的に使えます。(三和化工カタログより)
発泡ポリエチレンL-1400青 緩衝 ウォータージェット 横から
発泡ポリエチレンL-1400青 緩衝 ウォータージェット 上から
厚み80tの素材に溝加工をしています。溝部分は5ミリ、何かしら製品を差し込んで使用するのでしょうか?
発泡ポリエチレンは発泡倍率、硬さや柔軟性によって様々なバリエーションがあります。三和化工㈱のL-1400シリーズはカラーバリエーションが豊富です。
白、灰、黒、赤、青、黄、緑などのご用意があります。材料の最大サイズは90t×1000×1000、60t×1000×2000になり、厚みは2tから1ミリ刻みでご用意があります。独立気泡で吸水性がなく、耐水性、耐薬品性に優れています。
ウォータージェットはCADデータを利用して、加工が可能です。
各種発泡ポリエチレン加工のことなら、ご相談ください。
材料:発泡ポリエチレン サンペルカ L-1400
加工方法:ウォータージェット加工
用途:緩衝
サンペルカは三和化工㈱の独立気泡ポリエチレンフォームです。ポリエチレンを基材とした独立発泡体。気泡は極めて細かく、柔軟性・復元性に富んだソフトな感触です。各種プラスチックフォームのなかですぐれた緩衝性・断熱性・浮揚性・耐候性・耐薬品性があります。一般産業・土木建築・日用雑貨・医療福祉健康・IT家電・車輌自動車・海洋スポーツなど多目的に使えます。(三和化工カタログより)
発泡ポリエチレン L1400 35t
厚み40tの素材から35W×35Lに切り出しています。
発泡ポリエチレンは発泡倍率、硬さや柔軟性によって様々なバリエーションがあります。
発泡ポリエチレンは読んで字のごとく「発泡」させていますので、一般的に使用している呼び方とすれば「フォーム」とか「スポンジ」ということになるのでしょうか。
一般的に使用されている「スポンジ」のイメージですと、台所で使用されているスポンジが一番身近な物かもしれません。台所スポンジは水や泡を含み、比較的軟らかい(基準がどこかにもよりますが)イメージがあると思いますが、この発泡ポリエチレンは比較的しっかりした(こちらも基準がどこかにもよりますが)イメージです。
水泳に使用されるビート板を想像していただけると、台所スポンジとの差がイメージしやすいかと思います。
ウォータージェットはCADデータを利用して、加工が可能です。
各種発泡ポリエチレン加工のことなら、ご相談ください。
材料:CRゴム 硬度60度
加工方法:ウォータージェット加工
用途:緩衝
CRゴムは耐候性・耐オゾン性・耐熱性に優れ、耐油性も良好なゴムシートです。バランスのとれた、平均した性質をもっているので、合成ゴムの中ではもっともポピュラーで扱いやすい素材ではないでしょうか。
CRとは「クロロプレン ラバー」のアルファベット頭文字からの略称です。「ネオプレン」と呼ばれることもあります。「ネオプレン」は米国デュポン社の商品名ですが、CRゴムとネオプレンゴムをほとんど同義で使用されている方も多いと思います。
CRゴム 40t ウォータージェット
厚物加工は素材の上面(水の入り口)に比べて、下面(水の出口)の切断面が粗くなる傾向にあります。厚みが 40t あり、ゴムのソリッドですので、薄物加工時より、設定条件を変えて加工する必要があります。
ノズルの送り速度、ノズル径(切断幅)やポリマーの有無等です。材料の種類、硬さ、柔らかさ、厚み等、素材の要素に応じて、使い分けております。
日々勉強ですね。
ウォータージェットはCADデータを利用して、加工が可能です。
各種CRゴム加工のことなら、ご相談ください。
ご安全に。
「平成」が終わりに近づき、新元号である「令和」がもうすぐやってきます。次の時代の始まりに合わせた訳ではありませんが、加工PRO(柳瀬製作所)の会社案内動画が出来ました。

以前は紙媒体での会社案内を作製し、使用していました。
材料自動倉庫、型自動倉庫、裁断加工、トムソン抜き型加工、ウォータージェット加工、カッティングプロッター、手加工、検査などなど。紙では伝わりにくい工場の雰囲気や特徴を感じていただけることと思います。
加工PRO(柳瀬製作所)の会社案内動画はYoutubeにアップしております。その他加工動画もアップしておりますので、お時間のある時にご覧くださいますようお願い申し上げます。

材料:PTFE(淀川ヒューテック ヨドフロン)
加工方法:ウォータージェット加工
用途:摺動
PTFE(テフロン) 摺動 ウォータージェット φ50
外径φ50×内径φ5です。
PTFEとは・・・
名称は四フッ化エチレン樹脂、化学名はポリテトラフルオロエチレン。「テフロン」はデュポン社の登録商標(商品名)です。ですので、厳密にいうと「テフロン」ではありません。ただ通称として一般的に使用されているのも事実です。耐熱性、耐薬品性、電気特性(高周波特性)、非粘着性、自己潤滑性に優れた特性を持っています。パッキン、ガスケット、バルブシートなど様々な分野で使われています。
PTFE素材の入手ですが、納期的にも価格的にも厳しい状況が続いています。ふっ素化学製品の原料が中国国内の環境規制強化、厳格化により、生産量が減少していることが要因のようです。半導体関係の需要も続いており、需給関係のアンバランス感が否めません。
ウォータージェットはCADデータを利用して加工が可能です。
PTFEシート加工のことなら、ご相談ください。

材料:ウレタンゴム(クレハエラストマー UA290N)
加工方法:ウォータージェット加工
用途:サンプル
昔の製品写真や動画を整理していましたら、こんなものが出てきました。ウレタンゴムを恐竜にウォータージェット加工したサンプル品です。
恐竜 ウレタンゴム ウォータージェット サンプル
展示会出展の際に、遊び心も必要ではないかなと思い、ガスケット材であるジョイントシートやPTFE テフロンで恐竜を作ってみました。その流れでウレタンゴムでも恐竜をウォータージェット加工してみました。
ウレタンゴムは反発弾性が良く、耐摩耗性・耐油性・耐候性・耐寒性に優れています。ウレタンゴムは天然ゴムに比べ、10倍以上の耐摩耗性があります。-25℃でもゴム弾性や機械的強度があります。ウレタンゴムは加水分解されやすい特性がありますので、高温多湿の環境下ではその性能を発揮できないことがあります。
ウレタンゴムの硬度は90度。ウォータージェット加工は問題ありません。組み立ててみました。
実はこのウレタンゴムの恐竜さん、iPhoneがないと倒れてしまいます。おじいさん恐竜になってしまいました。硬度的には硬くてもそこはゴム、やはり軟質系の材料なのだと実感しました。
ウォータージェットはCADデータを利用して、加工が可能です。
ウレタンゴム加工のことなら、ご相談ください。

材料:発泡ポリエチレン サンペルカ L-1400
加工方法:ウォータージェット加工
用途:緩衝
サンペルカは三和化工㈱の独立気泡ポリエチレンフォームです。ポリエチレンを基材とした独立発泡体。気泡は極めて細かく、柔軟性・復元性に富んだソフトな感触です。各種プラスチックフォームのなかですぐれた緩衝性・断熱性・浮揚性・耐候性・耐薬品性があります。一般産業・土木建築・日用雑貨・医療福祉健康・IT家電・車輌自動車・海洋スポーツなど多目的に使えます。(三和化工カタログより)
発泡ポリエチレンL-1400 緩衝 ウォータージェット φ10
外径はφ10です。よくみればスリットが入っています。お分かりになりますでしょうか?
内径はφ2.5です。使用方法としては、内径の太さの何かに挟み込んで使用するのでしょうか?
スリットはウォータージェットの加工径そのままですので、0.2mm以下です。
内径の中材がニョキっと出ています。上からトントントンと叩いて、元に戻したくなる衝動に駆られますが、その逆で外して製品になるのです。
勝手に外れてくれると非常に楽なのですが(笑)
ウォータージェットはCADデータを利用して、加工が可能です。
各種発泡ポリエチレン加工のことなら、ご相談ください。

材料:PTFE(淀川ヒューテック ヨドフロン)
加工方法:ウォータージェット加工
用途:耐薬
加工風景です。
PTFEとは・・・
名称は四フッ化エチレン樹脂、化学名はポリテトラフルオロエチレン。「テフロン」はデュポン社の登録商標(商品名)です。耐熱性、耐薬品性、電気特性(高周波特性)、非粘着性、自己潤滑性に優れた特性を持っています。パッキン、ガスケット、バルブシートなど様々な分野で使われています。
PTFE素材の入手状況が納期的にも価格的にも厳しいです。いつから好転するのやら。素材がないことには我々加工屋は仕事が出来ません。。。ですので、いろいろな方法で入手するべく日々奮闘しております。
ウォータージェットはCADデータを利用して加工が可能です。
PTFEシート加工のことなら、ご相談ください。

夏休みも終わりに近づき、ホッとしている親御さん、宿題をどうしようかと頭を抱えている子供さんもいるかと思います。小学生にとって、夏休みの宿題で悩ましいのが、読書感想文と自由研究だと思います。
そういえば、神戸市より自由研究について相談がありました。現場で発生する廃材を提供してほしいとの依頼です。廃材を利用し、夏休み自由研究に活用、ゴミの削減やリサイクルなどへの関心を高めてもらう、こんな趣旨です。すでに終了していますが、概略はこんな感じでした。↓↓↓
- 日時 平成29年8月10日(木) ①10:00~12:00 ②13:00~15:00
- 場所 こうべ環境未来館(神戸市西区見津が丘1丁目9番)
- 講座名 夏休み自由研究お助け隊「君はまちの廃材で何をつくる?!」
- 講師 神戸市こどもSOZOプロジェクト
- 内容 廃材が環境に与える負荷を軽減しながら、それらを創造的活動の舞台に引き上げる試みとして、廃材を使った工作を行います。
- 定員 各回20名
- 主催 神戸市環境局
廃材サンプルを提供した後に、サンプル以外にどのような廃材があるか確認のため、関係者みなさま来社されました。

弊社からはゴムやスポンジの抜き材、ゴムロール中芯の紙管などを提供しました。私共加工業者にとっては、加工後の廃材は普段から目にしているものですが、普段目にされたことのない方にはかなり新鮮に映ったようです。
市役所の方をはじめ、関係者の方々みなさまの顔がイキイキとしていました。子供たちの好奇心をそそるものはないか、カラフルなものはないか、子供目線と担当者目線と両方で確認されているように感じました。
できるだけ材料ロスを少なくするように努力はしているものの、廃材はなくなることはありません。少しでも別のフィールドでお役に立てれば幸いです。
今回は「こどもSOZOプロジェクト」の夏休み企画として「こうべ環境未来館」での出張ワークショップでの開催でした。「こどもSOZOプロジェクト」という活動は「デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)」で継続的に行われているようです。こちらについては協力依頼があらためてありましたら、別の機会にご紹介したいと思います。
「こどもSOZOプロジェクト」
子どものソウゾウ(創造と想像)力を育むワークショップなどの開催を通して、子どもの生きる力を育み、未来のデザイン都市・神戸の担い手を育てることを目的とするプロジェクト。
「こうべ環境未来館」
神戸テクノ・ロジスティックパーク内にある神戸市資源リサイクルセンターに併設。ごみの減量資源化に加え、地球温暖化防止や自然学習など、環境をテーマにした全市的な環境教育・環境学習施設として、毎年多くの小学生を始めとした市民を受け入れています。特に小学生を対象とした環境学習に力を入れており、小学生と保護者を対象にした「みらいかんエコ教室」や「夏休み自由研究お助け隊」、希少動物が生息する敷地内のビオトープ池で「ビオトープ観察会」等を開催しています。
シート材をはじめ、スポンジ、ゴムの加工はお任せください