お陰さまで、今月創業50周年を迎えることができました。
関係先の皆様に厚く御礼申し上げます。
・・・それで、ちっちゃくですがお祝い行事を行いました。
三宮のとあるお鮨屋さん

シロウオ?

50年物のワイン!

今後とも宜しくお願い致します
材料:イノアック カームフレックス F-2 ウレタンフォーム(スポンジ)
加工方法:ウォータージェット加工
用途:防音、吸音

↑↑↑表面

↑↑↑裏面
ウォータージェットはCADデータを利用して、加工が可能です。一枚の材料から出来るだけ多くの部品を取り、無駄にならないよう並べることを「ネスティング」といいます。自動ネスティングや手動ネスト(フリーネスト)を行い、定尺材料から材料ロスを少なくし、最適な図形の配置と配置間隔を最小化することで素材の無駄を最小限に押さえています。
また、両面テープ付の依頼品も多く、両面テープを先に貼ってからウォータージェットで加工することができます。
上記画像は1000W×1000Lの材料からウォータージェットで加工した後です。無駄なく配置されていることが一目瞭然でお分かりいただけると思います。
各種スポンジのことなら、ご相談ください。

材料:イノアック オームフレックス EAS-3
加工方法:ウォータージェット加工
用途:静電・帯電防止

↑↑↑15tです。

↑↑↑35tです。
加工現場を通ると、きれいなピンク色が目に入ってきたので、思わず写真を撮りました。静電防止フォームで、用途は帯電防止性クッション材、各種電子部品の保護梱包材です。
各種スポンジの加工のことなら、ご相談ください。

お客様から厚物のゴム板加工の相談がありました。
とりあえず、60mmの材料を支給いただいて、ウォータージェットにてサンプル加工してみました。

なかなか良好です。

寄ってみました。


次に重ねて120mmにしてトライしてみました。


下側の加工断面が粗くなりました。


サンプル持参したところ、配管を通すための穴加工なので、粗い部分は何らかの仕上げ処理をすれば問題なしとの見解をいただきました。前向きに検討するとのことでした。
各種ゴム加工のことなら、ご相談ください。

発泡ポリエチレン30㎜厚みの素材より、ウォータージェットで水泳用ビート板を加工しました。作り方は...

発泡素材とはいっても水は吸収しないのでちゃんと浮きます!
市販のビート板と同じ素材なので安心。
ビート板は海水浴に、プールに役立ちますね。
ヨコ350㎜xタテ450㎜サイズで、子供にはピッタリ。

穴を空けているのでヒモを通して便利に使えます。
もちろん大人でも十分使えますよ。
足が届かない深さになると、一瞬にして恐怖に襲われ慌てふためいてしまう方には必需品ですねー。
以上、ビート板の作り方でした。

ガスケット、パッキンの製造といえば神戸の柳瀬製作所、と日本全国はもちろん、世界中の企業やお客様に思いつづけていただけるように、私たちは今後も新しいことに挑み続けます。
製造業にとっては厳しい経営環境が続いていますが、お陰さまで、常に新しいお仕事、新しいお客様との多くのご縁をいただき、日々、成長させていただいております。
さらなる飛躍を目指し、すでに定期のリピート注文を頂戴しているお客様のために、そして、まだ当社のことを知らないお客様のために、ホームページを情報発信のベースとして私たちの活動、製品、サービスを伝えて参ります。
今後の弊社の活動にご期待ください。

シート材をはじめ、スポンジ、ゴムの加工はお任せください