材料:ポリウレタンエラストマー
加工方法:ウォータージェット加工
用途:??
全長1500㎜のタケノコを縦割りしたような形状で、切断部はφ120㎜くらいの半円状。
結構キレイに切れました。
アップにすると滑らかな切断面が判りますね。
意外!
材料:ジョイントシート(ニチアス T/#1995)
加工方法:ウォータージェット加工
用途:シール
ジョイントシートは、繊維材料・充填材・ゴムよりなる柔軟性に富んだシート状のガスケット材料です。必要な形状・寸法に加工され、様々な産業、機器等で使用されています。
ニチアス 汎用NAジョイントシート クリンシルブラウン 1995
加工風景と製品です。
この製品は長手方向が1600超ありますが、一体物で加工しています。
ウォータージェットはCADデータを利用して、加工が可能です。
各種ジョイントシート加工のことなら、ご相談ください。
材料:超高分子ポリエチレン(UHMW)
加工方法:トムソン型自動打抜き加工
用途:緩衝材
超高分子ポリエチエレン(UHMW)のシートからトムソン型の自動打抜き加工をしている動画です。
超高分子ポリエチレン(UHMW)を丸型(円形)に打抜いています。建機関係の緩衝材として利用される製品です。
超高分子ポリエチレン(UHMW)の特徴は、材料表面の摩擦係数が小さいため、ツルツルとしていてよく滑り、摺動部分のパーツに適しています。
当社では、超高分子ポリエチレン(UHMW)以外にも、その他各種材料の打抜き加工を承っております。シート材であれば、薄い材料から厚物の加工も可能です。トムソン型の打抜き加工以外にもウォータージェット加工も対応しております。
材料:CRゴム+白CRゴム
加工方法:ウォータージェット加工
用途:表示
お客様から、車椅子マークに加工して表示する相談案件がありました。
ピクトグラムという言葉をご存知でしょうか?
ピクトグラムとは、ピクトグラフとも言われており、『一般に「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号(サイン)の一つである。地と図に明度差のある2色を用いて、表したい概念を単純な図として表現する技法が用いられる。』(wikipediaより)
非常口マーク(緑色の人型のやつ)とか、トイレのマークとかです。
ウォータージェットはCADデータを利用して、加工が可能です。
今回はデータをダウンロードし、補正後、黒と白のゴム板を使い、サンプルを作製しました。
各種ゴムのことなら、ご相談ください。
材料:イノアック カームフレックス F-2 ウレタンフォーム(スポンジ)
加工方法:ウォータージェット加工
用途:防音、吸音
↑↑↑表面
↑↑↑裏面
ウォータージェットはCADデータを利用して、加工が可能です。一枚の材料から出来るだけ多くの部品を取り、無駄にならないよう並べることを「ネスティング」といいます。自動ネスティングや手動ネスト(フリーネスト)を行い、定尺材料から材料ロスを少なくし、最適な図形の配置と配置間隔を最小化することで素材の無駄を最小限に押さえています。
また、両面テープ付の依頼品も多く、両面テープを先に貼ってからウォータージェットで加工することができます。
上記画像は1000W×1000Lの材料からウォータージェットで加工した後です。無駄なく配置されていることが一目瞭然でお分かりいただけると思います。
各種スポンジのことなら、ご相談ください。